アクティブ・ノイズキャンセリング搭載の完全ワイヤレスイヤホン



Beoplay EXは、Bang & Olufsenから発売されたアクティブ・ノイズキャンセリング機能(ANC)搭載の完全ワイヤレスイヤホンとしては2代目のモデルです。イヤホンの左右に搭載されたマイクが外音を検知して、ノイズキャンセリングのレベルを調整するブランド独自の機能を搭載しています。
Beoplay EXのANCは精度が高く、交通機関での移動時や喫茶店での作業時間など、ノイズキャンセリング機能を使えば音楽鑑賞の妨げになる騒音・雑音を効率的に遮断することができます。
さらに、Bang & Olufsenの専用アプリによってノイズキャンセリングの強さを個人の好みに合わせて調整することも可能です。あえて外音を少し取り入れたいような場合には非常に便利な機能となっています。
また、外音取り込みモードも搭載されているので、イヤホンをしたままで会話やアナウンスなどを鮮明に聞くことができ便利です。
デザインを大きくリニューアルし音質が向上

音質に関しては、評判の良かった前作よりもさらに向上したと言えます。
イヤホンの構造としてスティック型を採用し、音楽再生以外のマイク部分などをスティック部分に配置したことにより、より大型のドライバーを搭載することを可能としました。前作Beoplay EQでは6.8mm径だったのに対し、Beoplay EXでは9.2mm径のダイナミックドライバーを搭載しています。
これによってBang & Olufsenの音質の特徴であるクリアで非常にバランスのとれたサウンドはそのままに、音の広がりと解像度がさらに高まりました。完全ワイヤレスのイヤホンとしてここまで完成度の高い音質をもつイヤホンはなかなかないと思わせてくれるサウンドとなっています。
コーデックとしてはaptX adaptiveに対応しているのでハイレゾ音源も楽しむことができることもポイントです。

機能面として前作モデルと同様に、アプリでの音質調整も可能となっています。そのままでも非常に高品質なサウンドとなっていますが、自分で音質をコントロールする楽しさもあります。
音楽を再生しながらリアルタイムでの調整が可能なため、どのユーザーも自分の好みに合ったサウンドを実現できます。曲のジャンルに合わせていろいろ試してみるのも楽しいですね。
スティック型を採用し実用性と高級感がアップ
デザインに関して、先述の通りANCを搭載した前作モデル「Beoplay EQ」から一新し本モデルではスティック型を採用しています。
デザインの変更で大きく変わった点としては装着感です。前作モデルと比較して、装着感の向上により圧倒的に落下しにくいような安心感を得ることができるようになりました。スティック型としたことで、装着した際のイヤホンのポジションがより決まりやすく、しっかりと装着できているという感覚もあります。
ワイヤレスイヤホンは電車移動時や歩行時など、外出の際に思わぬ場面で落としてしまう紛失してしまうことがあります。その点、装着感が向上したことは非常に良いアップデートといえます。
ルックスに関しても、より高級感を感じることができるものになりました。スティック部分も薄めのデザインでスマートな印象です。
ブランドロゴが印字されている鏡面部分はガラス製になっており、それを囲うアルミニウムの光沢とその他の部分のマットな質感とのコントラストが非常に美しいです。とても所有感の高いデザインになっています。



カラーリングに関しては、ブルーのアクセントが美しい「Anthracite Oxygen」、ゴージャスな印象の「Gold Tone」、シックで落ち着いた「Black Anthracite」の3色展開です。どのカラーもBang & Olufsenらしい高級感のある洗練されたデザインになっています。
ケースデザインに関しては、アルミニウムを採用しており、金属の質感で高級感があります。上面にはブランドロゴが印字されており、底面はシリコンラバーとなっています。底面はワイヤレス充電用に滑りにくい素材が使用されています。
ワイヤレスイヤホンのケースは安価で軽量なプラスチックケースが多いですが、金属製なので高級感があり、非常に所有感が高まります。Bang & Olufsenのこだわりが感じられる部分です。
タッチセンサーのフェースプレートで操作性も良好

イヤホンの操作性に関して、Beoplay EXではフェースプレートの部分がタッチセンサーになっており、スマートフォンなどのデバイスを触らずともイヤホンで様々な操作が可能です。
左右のフェースプレートで以下の操作が可能になっています。
- 音楽の再生/停止
- 曲送り/戻し
- ボリュームの調整
- ノイズキャンセリングON/OFF
- 外音取り込みモード
- 通話の応答
ワイヤレスイヤホン本体でできる操作としては十分な内容が盛り込まれています。ボリューム調整が可能な点などはAppleのAirPodsよりも優れている点と言えます。
機能性について、防水性能はIP57となっており、前作モデルのIP54よりもさらに向上し、使いやすさが高まっています。
またバッテリー性能に関して、ANC使用時の連続再生時間は6時間、不使用時には8時間となっています。充電時間は1.5時間で、ケースはワイヤレス充電にも対応しています。ワイヤレス充電対応のケースは使用してみると非常に便利です。
まとめ:Beoplay EX
Beoplay EXは、Bang & Olufsenでは2代目となるアクティブ・ノイズキャンセリング機能を搭載した完全ワイヤレスイヤホンです。「Beoplay EQ」の後継とされておりますが、デザインをスティック型にするなど大きくモデルチェンジしており、9.2mm径のドライバーを採用するなどサウンド面・機能面でも正当な進化を遂げています。便利な外音取り込みモードも搭載しています。また、Bang & Olufsenの特徴でもある高級感のあるデザインも健在で、さらにブラッシュアップされています。サウンド面・デザイン性・所有感などトータルの完成度としては完全ワイヤレスイヤホンの最高峰と言っても過言ではない完成度の「Beoplay EX」をぜひ検討してみてください。
連続再生時間 | 6時間(ANC使用時) |
充電端子 | USB TypeC(ワイヤレス充電対応) |
対応コーデック | AAC/SBC/aptX adaptive |
価格 | 39,900円 |
その他 | アクティブ・ノイズキャンセリング/外音取り込みモード |