最新システムと便利機能満載のGoogle最新フラグシップモデル
Google Pixel 7 Proは2022年10月にGoogleから発売された、Pixelシリーズの最新フラグシップモデルです。価格はGoogle公式ストアにて、128GBは124,300円、256GBは139,700円で購入が可能。
AIを駆使した学習機能がユーザーの使用感を学び、好みのスタイルへとカスタムしてくれる上に、カメラも今回大幅なパワーアップがされました。
カラーバリエーションはオブシディアン、スノー、ヘーゼルの3色が展開され、どれも落ち着きのあるデザインとなっています。
本記事はGoogle Pixel 7 Proの購入を検討中の方や、Google Pixel 7無印とどちらを買おうか悩む方の参考になれば幸いです。
同時発売の下位モデルPixel7と比較

Google Pixel 7 Pro | Pixel 7 | |
---|---|---|
価格 | 124,300円~ | 82,500円~ |
カラー | オブシディアン スノー ヘーゼル | オブシディアン スノー レモングラス |
重量 | 212g | 197g |
ディスプレイ | 6.7インチ LTPO OLEDディスプレイ | 6.3インチ OLEDディスプレイ |
リフレッシュレート | 最大120Hz | 最大90Hz |
背面カメラ | 広角5000万画素 超広角1200万画素 望遠4800万画素 | 広角5000万画素 超広角1200万画素 |
前面 | 1080万画素 | 1080万画素 |
ストレージ | 128・256GB | 128・256GB |
バッテリー | 5000mAh | 4355mAh |
5G | ○(Sub6+ミリ波) | ○(Sub6) |
基本的なスペックを比較して分かるように、Google Pixel 7 Proは無印と違い大きく性能で上回っています。
特に注目したいカメラは本機のみトリプルカメラが採用され、カメラにこだわりたいユーザーであればこちらがおすすめです。またバッテリーの持ちについても大きな差があり、基本的にハイクラススマートフォンが欲しいのであればPixel 7 Proを選ぶのも良いでしょう。
その分価格も高値となってしまいますので、必要なスペックを見極めてじっくり検討してみてください。
シーンと撮影者を選ばない高スペックカメラが最大の強み

従来モデルPixel 6 Proで好評であったカメラ機能は、今回のGoogle Pixel 7 Proでもほとんどの機能が引き継がれる形となっています。2眼のPixel7に対し、Proはトリプルカメラを採用してさらに美しい撮影が可能です。
今回の注目すべきポイントは、Pixel7 Proのみ搭載された望遠・マクロ撮影の強化。

まず従来から強化されたのが望遠カメラ性能について、超解像望遠を20倍から30倍へ、光学ズームも4倍から5倍へと数値が上がり、撮影表現域が大幅に拡大されました。さらにチップセット「Tensor G2」の搭載によって、画像の解析・統合を行い画質の高いズーム撮影を行うことができるのです。
また被写体に対してカメラを近づけることで自動的にマクロモードとなり、接写を得意とした仕様へ切り替わる仕組みになっています。



さらには夜景モード・モーション・ポートレートモード・消しゴムマジックといった便利機能が多数搭載され、使い勝手はGoogle Pixel史上最高ともいえるカメラになりました。本機はカメラにこだわるユーザーにはおすすめしたいモデルです。
大画面&鮮やかなラウンド型ディスプレイ

Google Pixel 7 Proのディスプレイは6.7インチのLTPO OLEDディスプレイが採用されています。輝度はピーク1500nitとどんな場所でも視認しやすいことが売りで、さらに最新AIによって輝度をユーザー好みに調整してくれます。
形状はフラットではなく、両端に若干の丸みを帯びたラウンドデザインです。一般的なエッジディスプレイほどの傾斜はなく、画面の表示を邪魔しにくい上に握りやすさも考慮された、ユーザーの声を反映した結果といえるでしょう。
Pixel 7 Proのリフレッシュレートは滑らかにスクロールや映像を映し出すことが可能な最大120Hzとされており、WEB閲覧やアプリの使用もサクサクと楽しむことができます。

最新の第二世代チップ搭載○バッテリーも安心の容量

Google Pixel 7 Proはその高性能さが一番のメリットで、プロセッサには第二世代Tensorの「Google Tensor G2」が採用されています。高い処理能力を誇り、人工知能AIを融合した、ユーザーに合わせて学習するスマートフォンなのです。
バッテリーの持ちについて、Pixel 7 Proでは5000mAhのパワフル電池を搭載。長く安心して使える上に、今では主流のワイヤレス充電や急速充電にも対応しており、ユーザーのニーズに応えてくれます。
認証制度については従来モデルよりも指紋認証の精度が向上したとの声が多くあり、学習機能を使って高い精度で指紋を読み取り、スピーディーにロックの解除を行うことができます。ロックの解除についてはストレスを感じることも多い中、このパワーアップは嬉しい点です。顔認証については標準的な精度ではある中、認証に失敗すると即座に指紋の認証へと移行してくれます。
近未来的な外観は好みが分かれることも

Google Pixel 7 Proのデザインは従来モデルのコンセプトに引き続き、近未来を連想させる外観が好評を得ています。マットな材質のPixel 7と比べてPixel 7 Proは高級感のある光沢仕様に。また側面やカメラバーの一部には、Pixel6シリーズと同様に100%リサイクル素材のアルミニウムが採用されています。
従来のデザインから変更された点としては、カメラバーがメタル素材になり、レンズ部分や照明がくりぬかれた新しい外観になりました。
しかしカメラバーの飛び出しによって手に持った時のごつごつとした感覚が残るため、凹凸が気になる場合は専用ケースの装着をおすすめします。

まとめ:Google Pixel 7 Pro
Google Pixel 7 ProはGoogleの発表した最新フラグシップスマートフォンで、最新技術が駆使された一台に仕上がっています。
第二世代チップの搭載によりAIを最大限活用したカメラやディスプレイは、高い性能と学習機能がユーザーに合わせた最適な動作を提供してくれます。
また使用感によりますがバッテリーも1日以上持つとされ、外出先などで遠慮なく使えるパワーもメリットです。
価格はフラグシップモデルとしては比較的安価のため、これを機にハイスペックスマホを体感してみてはいかがでしょうか。